メニュー
リンク集
化学物質管理
化学物質検索
SDS
- JIS規格 日本産業標準調査会(JISC)JIS検索
- SDSテンプレート例(JIS Z 7253:2019準拠)
- GHS対応モデルラベル・モデルSDS情報
- GHS分類(国連GHS文書)
- GHS分類(第6版 本編)
- GHS分類(第6版 附属書)
- GHS分類(ピクトグラム)
- GHS分類(GHS混合物分類判定ラベル/SDS作成支援システム NITE-Gmiccs)
- GHS分類(GHS分類結果に基づくPコードの紐づけ)
- 火災時の措置(危険物の規制に関する政令 別表第5 第20条 消火設備の基準)
- 火災時の措置(危険物確認試験や危険物の運搬について)
- ばく露防止(日本産業衛生学会 産業衛生学雑誌 許容濃度等の勧告)
- ばく露防止(管理濃度 作業環境評価基準別表)
- ばく露防止(作業環境測定対象物質の管理濃度・許容濃度等一覧)
- 保護具通達(防じんマスク、防毒マスク)
- 保護具通達(保護手袋)
- 保護具通達(眼・皮膚等の保護具)
- 輸送上の注意(TDG 国連危険物輸送勧告)
- 輸送上の注意(船舶による危険物の運送基準等を定める告示)
- 輸送上の注意(MARPOL73/78附属書Ⅱ、IBCコード)
- 輸送上の注意(有害液体物質について)
- 輸送上の注意(ERG 緊急時応急措置指針)
- SDS制度に関するQ&A
chemSHERPA
GADSL
IEC 62474
Proposition 65
日本の化学物質情報
経済産業省
厚生労働省
厚生労働科学研究成果データベース
環境省
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)
独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
内閣府 食品安全委員会
一般財団法人 化学物質評価研究機構(CERI)
国立環境研究所
国立医薬品食品衛生研究所
中央労働災害防止協会(中災防)
一般財団法人 化学研究評価機構(JCII)
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
一般社団法人 日本化学物質安全・情報センター(JETOC)
一般社団法人 日本化学工業協会
一般社団法人 東京環境経営研究所(TKK)
実務家のための労働安全衛生のサイト
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
海外の化学物質情報
欧州
米国
フランス
カナダ
シンガポール
オーストラリア
ピックアップ
CLP規則の改正
欧州委員会は、CLP 規則を修正する委任規則を発表しました。この規則では、物質と混合物の分類、ラベル表示、包装に関する新しい危険性クラスと基準が定められています。
包括的なPFAS報告規則を最終決定
環境保護庁 (EPA) は、有毒物質規制法 (TSCA) に基づくパーフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質 (PFAS) の報告および記録管理要件を最終決定しました。
労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務対象物質一覧
化学物質による労働災害防止のための新たな規制について
~労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号(令和4年5月31日公布))等の内容~